呼吸
- 田中順子

- 2021年6月21日
- 読了時間: 1分
意識しなくても出来ている事ですが、意識して呼吸をすると体の中に入ってくる酸素の質と量が変わります。
満員電車を想像してみてください。
駅で降りたい人と駅で乗りたい人がいるとします。
人の流れをスムーズにしたい時、降りたい人と乗りたい人どちらを優先しますか?
『出入口』という言葉があるように人混みを改善した後に新たに乗車してもらう。
出す方、つまり降りたい人を優先しますよね。
体の中をめぐる酸素も同じです。
新しいキレイな空気を取り込むなら呼吸は【はいて吸う】べきです。
同じ時間をかけてゆっくりはいてゆっくり吸う
すると、すごく体が安定します。
学校などで聞いたことがある「吸って~はいて~」は実は間違った呼吸方法です。
断捨離しかり、ストレスしかり。
溜め込まず、出す・捨てる・忘れる・切り替える
もっと言えば
気にしない・明らめる・もっと違うことにエネルギーを費やす
今日も笑顔で(^▽^)/
写真は自宅で初めて漬けたらっきょうです!






コメント